印刷用表示 |テキストサイズ 小 |中 |大 |



広島県呉市西中央1−5−7−6F Tel 0823 (25) 7890   香川矯正歯科クリニック(呉市) updated 2022-09-21




maxprt_before1.png

治療前

 いわゆる出歯さんですが、特に上の前歯が出ていることで、口が閉じにくく、無理に閉じると下の唇が前に出て、口元がとんがって見えます。

maxprt_before2.png

治療前 上顎

この不正咬合を引き起こす原因のなかでも比較的多いのは、鼻詰まりです。これにより鼻の骨ひいては上顎の成長が悪く、狭くなってしまいます。その結果、上顎の歯列弓形の形がV字型(正常はU字型)になり、さらにこの狭い上顎にあわせて咬もうとするために、下顎を後ろにずらさないとうまく咬めないという悪循環が起きるといわれています。

maxprt_after1.png

治療後

抜歯する歯は、上の歯2本だけで、前から4番目の歯(=第一小臼歯)です。この抜歯スペースを利用して前歯を引っ込めるここで、横顔も改善します。

maxprt_after2.png

治療後 上顎

狭い上顎は、できるだけ広げてゆくのが理想ですが、すでに思春期成長が終わっている場合には、骨ごと顎を広げることができませんので、横の方の歯(側方歯といいます)を外に押し広げながら、また抜いたスペースを利用して、前歯を引っ込めながら治してゆきます。下顎の歯は抜かずにやっていますが、ガタガタがひどい場合には、抜くこともあります。

上顎前突治療の一般的治療期間とその来院回数

 1) 治療内容 上顎前突で口が閉じにくいとか上口唇が出ている場合は、抜歯を併用することが多くあります。
       また難しい症例では、アンカースクリューを併用することもあります。
 2) 治療回数 装置装着まで 4から8回 (検査、歯ブラシ指導、診断、抜歯、アンカースクリュー植立、
        装置作製など)
        装置装着から撤去まで 12から30回(月一回の来院で1年から2年半くらい)
        保定治療 9回(定期観察を3年行った場合)
       ○来院回数の合計 31回から46回位の来院(装置の破折による修理や、カリエス治療等を除く)
 3) 治療費  非抜歯で1年の治療と保定3年の場合 約65万円(支払総額、消費税込)
        2本の抜歯と2本のアンカースクリュー、2年の治療と保定3年の場合 約88万円(支払総額
         、消費税込) 
        4本抜歯で2年の治療と保定3年の場合 約87万円(支払総額、消費税込) 

この患者さんの治療の詳細

 1) 主訴 上の歯が出ており、口が閉じにくい 発音が悪い
 2) 診断名  上顎前突
 3) 初診時年齢 15歳
 4) 治療に用いた装置 ストレートタイブマルチブラケットシステム(018x025スロット)
           パラタルバー、前歯はセラミックブラケット
 5) 抜歯 左右上顎第一小臼歯、下顎左右下顎第二小臼歯(計4本)
 6) 治療期間 開始時から装置装着まで3か月、マルチブラケット期間2年3か月、保定期間4年
 7) 治療費概算 検査料、診断料、基本施術料、装置料、審美ブラケット加算、保定装置料 調節料
        (27回)、観察料(11回)総合計で 72万円(消費税5%を含む)
         最近はアンカースクリューを使用するケースが多く、2本使用した場合は通常は
         約88万円程(消費税10%を含む)かかります。最も費用がかかる年は、初年度で
約40万円くらいです(分割払い可能)
 8) 考えられる治療効果 咀嚼能力および発音能率の向上、口唇が後退することで口元の審美性の改善 
 9) 考えられる治療リスク
   前歯の後退によって、歯根吸収や移動による生じる軟組織の影響による上下前歯の後戻りが考えら
   れます。(この患者さんでは生じませんでした。)
   治療初期には矯正装置による痛みや不快感があります。(通常は数日で慣れることが多いようで
   す)装置の手入れ(歯ブラシなど)や定期的な通院等において患者さんの協力が悪い場合には、
   歯肉炎やカリエスを生じやすく、結果的に治療期間が長引いたり、後戻りの発見が遅れることで
   保定期間が長くなったりします。
   上記以外のリスクについては 治療例トップページの「矯正治療のリスク」をお読みください。

ENTER

矯正治療のリスク

risk.png矯正歯科の治療にはリスクもあります。これはすべての症例に共通するものですので、必ずお読み下さい。

叢生   Crowding

crowding_before1.png八重歯に代表される、歯がガタガタして乱ぐい状態になっているケースです。

上顎前突

maxprt_before1.png上の歯が前に出ているケースですが、下顎が後ろに引けていることもあります。

下顎前突

mandprt_before2.pngいわゆる受け口といわています。

開咬

open_before1.png上下の歯に隙間があり、そこだけ咬んでいないケースです。発音にも影響があります。

顎変形症

ope_before1.png骨のずれが大きく、手術を併用しなければ治せないケースです。健康保険が効きます。

症例の写真をクリックするとその治療の詳細を表示します